希望どおり、居間を広くしていただき満足しています。窓から見えるように階段もこだわりました。外観も飽きのこないシンプルな感じに。
[竣工年月] 平成20年3月
[家族構成] ご夫婦・お子様1人
[工 法] 木造2階建て【ファース工法】
ご主人:家族で、モデルハウスを見にいったのがきっかけでした。
ご主人:工法ですね。すごい、いい家だなと思いました。
ご主人:はい。特に工法は勉強していました。
ご主人:工法のことを勉強していたせいか、ファース工法の説明をうけて他は検討しませんでした。
ご主人:よくしていただきました。心配なこともなかったです。全面的に信頼していましたので。
奥様:結構わがままも聞いてもらいました。
ご主人:楽しかったです。大変でしたけど。ふたりで、「こうしよう・ああしよう」といっているとき楽しかったですね。
ご主人:そうですね。泰平工務店の社長さんにアドバイスや提案をいただき、ふたりで決めました。
奥様:私の一番仲のいいお友達がちょうど同じ時期に建てたので、お互い情報交換はしました。
ご主人:居間をとにかく広くしたかったです。
希望どおり、居間を広くしていただき満足しています。社長ありがとうございます。デザインが窓からみえるように階段もこだわりました。
外観も飽きのこないようシンプルな感じに。
ご主人:天井の高さが変わることで、広く感じると思い無理いってお願いしました。1m高くなるだけで変わるものですね。
ご主人:そうです。
ご主人:居間の広さと、階段かな。友人によく階段いいねと言われます。
一番の自慢は、ファース工法のパネルです。結構みんな、これ何?って聞いてくるので、他の家とは違うんだぞみたいな。差別化ができますね。
奥様:冬場でも家が乾燥しないんですよ。
娘が中耳炎で病院に通ってまして、耳も乾燥によくなくて。
でも引っ越してから耳も調子がよくて。すごくうれしいです。ファース工法だからですね。
ご主人:マンションに住んでいる時は、すごく乾燥していましたし、すごく寒かったです。今は冬でも、半袖です。暖かいです。
ご主人:床ですね。無垢材なので、よごれや色落ちが気になります。「うずくり」の床で自慢だったのですが。
子供がまだ小さいうちは汚すので明るい分よごれも目立ちますね。この床材は、年とってからのほうがよかったかも。メーカーも小さいお子さんがいらっしゃる家庭にはすすめてないようでした。気に入っているんですが、床材の選び方だけ失敗ですかね。
ご主人:よくいきました。大工さんとも話しさせてもらいました。
ご主人:解らないときはちょくちょく聞いていますし、すぐ対応してくれます。
ご主人:評判いいですよ。いいね、明るいね、広いね、と言われます。
奥様:カーテンは失敗したんです。最初は普通のカーテンをすすめられていたんですが、すべてロールカーテンにしたんです。でも子供を昼寝させるとき、明るすぎるんですよね。
ロールカーテンは、居間だけでいいのでは?といわれていたんですが、すべてロールカーテンにしたのが失敗でした。
奥様:料理をしながら、子供のいる場所がわかるように。視覚がないようにですかね。
奥様:居間に家族が集まるような間取りですかね。
階段の位置は玄関からではなく居間からのほうが絶対いいと思います。
子供が大きくなっても、何もいわないで出かけるのではなく、ちゃんと言葉を交わせるように。
気配を感じられるような間取りがいいと思います。